GW前半とは裏腹に後半は天気に恵まれませんでした・・・・・・・。

それでも何とか雨の合間をぬって我々は奥穂高の山頂に立つことができました。
とはいえ、この荒天で多くの命が奪われてしまいました。
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
5月5日10:25頃の奥穂高岳山頂の様子
5月4日 上高地から入山

このときはまだ青空が見えていました。

横尾本谷橋辺りまでくると、雨がちらほら天気が良ければ北穂の山頂がこの奥に・・・・

もう少し左に回り込むと涸沢ヒュッテが見えてくるところ
天気が悪くでもそこそこ入山者はいます
ちなみに涸沢ヒュッテは布団一枚に2人の混み具合でした
その夜は風も強く雨も降っていて、翌日の登頂が危ぶまれましたが
出発時刻になると晴れ間も見られました

5月5日 6:52

登るにつれて雲行きが・・・・・

穂高岳山荘到着

ガスが少し晴れました 梯子場
しっかり身支度をし、いざ「Climb on!」


ついに奥穂到着~


そして下りも慎重に・・・・・・・

結構の登ってきている人たちはいました

穂高岳山荘についてほっと一息

下り際 ジャンダルムが顔を見せてくれました


涸沢に向かって下山
前穂北尾根をバックに

そして最後はお決まりの尻セード!

5月6日最終日
下山開始とともに雨が・・・・・

横尾大橋でもうびしょぬれ

それでも徳沢園のソフトクリームは外せません

上高地に着いたとたん、激しい雷雨に見舞われましたが、タイミング良く我々は逃れることができました。
3日間お疲れさまでした~
おまけ
カピの新しい友達「ひよ」君?
